スポーツ鍼

スポーツ鍼

スポーツ鍼とは

血流の増進を強く促す、即効性を重視した鍼治療

スポーツ鍼基本、鍼1本で施術していきます。スポーツ鍼と言われてもピンとこないと思います。
松戸市や五香駅地域でも聞かない言葉でしょう。
スポーツ鍼は何本かを多方向から刺激するのではなく、一方向から微調整しながら刺激していきます。
何より即効性を重視している治療です。
更に特徴は症状に合わせ、施術前後に冷却または温熱を行い、血流の促進を強く促します。

早めに鍼を打つことで、疼痛物質を排除する働きを促す

鍼治療の様子浅い組織(手・足)の中でも筋肉、靭帯、腱組織の病態には特に効果的。日常生活は勿論ですがスポーツ(運動)で痛めたものは急性症状と言い、早く炎症を起こす性質があり早期にスポーツ鍼を行うことで疼痛物質を排除へ働かせるのです。
また、大事な試合の前後・コンディション調整にもスポーツ鍼は最適です。

先ずは五香駅近隣の学生さんや、スポーツ鍼に興味のある方々にお役立てあれば幸いです。
鍼施術の経験がない方にこそ、1本で微調整が出来るスポーツ鍼をお勧めしますよ。

こんな方におすすめします

  • 試合の前に早く痛みを取りたい方
  • 鍼灸に興味があるが、痛くないか不安な方
  • 整形外科等を受診したが痛みの取れない方
こんな方におすすめ

料金

高校生~ 4,000円  
中学生以下 3,000円  

時間は局所なら40分前後です。
(予約をお勧めします)

サーファーズケア

サーファーズケアとは?

サーファーイメージ

サーファーが酷使する筋肉のケア・冷え対策を行います

院長もサーファー当院はサーフィン愛好者を応援しています。
松戸や五香になぜサーフィン?と思われますが、私自身凡そ10年程サーフィンを続けている中、サーファーに特化した治療があってもいいんじゃないかと考えていました。

サーフィンで酷使する筋肉波乗りされる方は身体で体感されていると思いますが、サーフィンという競技、肉体的に健康でなくてはとても海にはエントリー出来ません。
特にサーフィンは競技の多くを占める“パドリング”、伸展筋群と言い、多くが身体の後ろに付く筋肉群を強く酷使します。それにともない肩関節の可動・強く伸展(反らされた)首・腰。“テイクオフ”~“ライディング”では股関節・膝関節・足関節への負荷などほとんど全身競技なのです。
スポーツ鍼も大いにお役立てください。

サーフィンと切っても切り離せない関係の"冷え"

冬のサーフィンここからは“冷え”について。サーフィンは海水に入り雨・風にさらされる競技です。夏はまだしも、冬は罰ゲームかというくらい身体を冷やす。 まあ、それ以上に得られるものがあるから続くのだろうけど。

その“冷え”だが、生理学的・解剖学的に言えばNG!特に腰~下肢にかけては波待ち含めると冷えっぱなし。腰周りと足は“冷え”をとても嫌がります。
また、 近年女性サーファーも急増する中、競技外での腰(腹部・仙骨部)の温熱ケアは、女性疾患にも大きく関わりますので重要視してください。

女性サーファーと冷え
特に女性サーファーに
おすすめしたい腰の温熱ケア

時間をかけてしっかり「ほぐして、伸ばして、温める」

そこで、当院がご提案するケアはマッサージ+ストレッチング+温灸です。簡単に言いますと、ほぐして伸ばして温めるなんですが、意外としっかり時間かけてやる事ってないんです。
私は自身の経験からこういうケアを受けたいなと思い、皆さまへご提供させて頂きます。

サーファーズケアメニュー

料金

50分
(完全予約制)
5,000円 

ページトップへ

 

  スマートフォン | パソコン

Copyright © Honepage All Rights Reserved.